導入事例創業25年の知識・技術が生む、約200社様との取引実績
豆腐製造会社 K株式会社様よりお客様の声を頂きました

会社概要K株式会社様
導入時期 |
---|
平成7年から順次増設 |
導入機械名 |
SRE-255LPH・SRE-181LPH (2017年現在 9台稼働) |
ご提供内容 |
機械販売、据付・試運転 |
導入背景
関東の老舗豆腐屋さんが、信和エンジニアリングさんの「豆腐専用搾汁機」を導入されていて、
コスト面・パフォーマンス等が良いと聞いて、使用を検討しました。
搾り機導入した経緯は、実際に宮城県石巻市の同社さんを訪問し、
稼働している「縦型搾り機」を現場『工場長』の説明を頂きながら確認しました。
信和さんの「豆腐専用縦型搾り機」は、通常の搾り機とは違い
【消泡材は不要】【脱皮大豆も搾れる】という事もあり、
同行したスタッフと相談した結果、弊社の目指す豆腐作りに最も適している搾り機だと判断し、「豆腐専用縦型搾り機」の導入を決断しました。
効果
豆乳の粘り
従来の横型搾り機は、重力に逆らって搾るため、どうしても豆乳に粘りが出てしまいます。
信和さんの「豆腐専用縦型搾り機」を稼働させてからは、
【サラサラな豆乳】で、豆腐を作る事が可能になりました。
コスト面でも
自然の落差を利用して、無理のない搾りとなるため、豆乳の歩留りも高く、コストの面でも大きく貢献して頂きました。
メンテナンスも従来は1年に1回だったのが、3年に1回のメンテナンスで済み、ランニングコストを削減出来ました。
味の改善に
従来の搾り機と違う部分が【消泡材は不要】【脱皮大豆も搾れる】という事が非常に大きかった。
豆腐の濃度も「通常12ブリックス」から、「15~16ブリックス」を実現する事が出来ました。
評価
サービスの質
機械の販売から据付、試運転まで。現場に足を運んでサービスをしてくれるので、導入側としては安心しております。
また、社長自ら現場に来てサポートしてくれるので、企業のサービス精神には、本当に感謝しております。
設計に関して
我々の要望を全てヒアリングして下さり、そのまま設計に活かして頂き、 現場側・管理側の立場も理解し、より良い搾り機を製造されているのだと思いました。


